クリニックブログ

2021.10.22更新

10月末に近づき、寒さが増す今日この頃いかがお過ごしですか?

ありがたいことに、今のところ新型コロナも落ち着きを見せていますね。
この冬が正念場でしょうか?

そんな中、そろそろコロナ太りをどうにかしたいという方が増えています。
コロナ禍において自粛生活が続き、2~3㎏増えたという方が多くなりました。
たかが2㎏、されど2㎏ですね。

一般的に、体重1㎏増加に伴い、腹囲も1㎝の増加が見られると言われています。
腹囲が増えると何がまずいのでしょうか?
腹囲は内臓脂肪の量を示す指標なので、体重だけでなく腹囲も見ていく必要があります。

腹囲が増えると、血圧・血糖値・脂質代謝などに関わる様々な数値に影響が生じ、
病気のリスクが上がると言われています。
そこで、体重だけでなく腹囲も意識して減らしていきましょう。

 

腹囲

 

◆腹囲を減らすコツ

・夜遅い食事(寝る前3時間以内の食事)を控える

・お菓子・スイーツ・お酒などの摂りすぎに注意する

・欠食せず、1日3食食べるようにする

・油物を控える

・丼や麺など炭水化物に偏らず、栄養バランスを整える

・1日プラス2000歩(20分歩く)で運動不足を解消する

 

以上の点に注意して、今より「体重2㎏・腹囲2㎝」ダイエットしてみませんか?

メンタル系疾患をお持ちでも安全にダイエットしたいという方は、
ぜひ当院の管理栄養士にご相談下さいませ。

あなたに合ったダイエットを実践していきましょう!!

Presented by Jメンタル五反田駅前クリニック(精神科・心療内科・漢方内科)

 

投稿者: 医療法人社団ヘルメス会Jメンタル五反田駅前クリニック

2021.10.16更新

 

早いことに10月も半分が過ぎてしまいました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

ここ最近は、日中も過ごしやすい気温になってきましたね。
朝晩に冷え込むことがあるので、体温調節のできる服装で、体調の変化にお気を付けください。

 


さて、今回は「季節性うつ」についてお話させていただきます。

 

季節性うつ」は、10月11月の日照時間が短くなる頃から症状があらわれ、3月ごろに回復していくという周期をもっており、「季節性感情障害」とも呼ばれています。

 けしき


季節性感情障害」の症状は、普通のうつ病と同じような
意欲の低下
気分の落ち込み
物事を楽しめない    と言った症状の他に

睡眠時間が長くなる
食欲が増す       という症状があらわれることがあります。

 


「季節性感情障害」の原因は、日照時間が短いために、脳内のセロトニンの分泌が減る事であると考えられています。

 


自分で出来る対処法としては、軽い運動や、日中は日光に当たるように気を付けるなどがありますが、「なかなか改善しない」「辛すぎる」「日常生活に支障が起こる」などがある場合は、専門家と一緒に対策を考えることをおすすめします。

 季節性うつは、広い意味での双極性障害なのではないかとも言われています。

自己診断はせずに、専門家にご相談ください。


当院では、月曜日から金曜日の10時~13時30分・15時~19時30分
土曜日の10時~13時・14時~17時 に診察をお受けしています。
辛い症状があるときには、一度相談しに来てみてはいかがでしょうか?

 


また、冬に向かって新型コロナウィルスの第6波が懸念されています。
手洗いうがいなどの感染症対策を取りながらも、息抜きを忘れず、どうぞご自愛ください。

投稿者: 医療法人社団ヘルメス会Jメンタル五反田駅前クリニック

2021.10.12更新

昨日、都内の新型コロナウィルスの新規感染者の数が50人を切りました。
なぜ減り続けているのかというのは専門家の方でもわからないそうですね。

コロナ禍は私たちの生活に多くの変化をもたらしました。
仕事面でも、ビデオ会議アプリの普及、リモートワークの拡大、オンライン面接などが一般的になりました。

 

以前リモートワークが苦手な人に関することを書きましたが、

今回はリモートワークのコツについてです。

リモートワークの難しさは、一言でいうと「視覚情報の制限」にあると考えられます。

 

「視覚情報の制限」による難しさは主に2つの面で生じます。
一つは、オンオフの切り替えの難しさ、
もう一つはコミュニケーションの難しさです。

今回はオンオフの切り替えの難しさへの対処法をお伝えし、
次回、コミュニケーションの難しさへの対処法をお伝えしたいと思います

リモートワークコツ1

 

「視覚情報の制限」によるオンオフの切り替えの難しさとは・・・


出勤する場合、私たちは仕事に出かけるために外見を整え、

仕事をするために確保された時間の中で、仕事をするためのPCのあるデスクに着いて業務に集中します。

そして、疲れを覚えるとトイレに行ったり、自動販売機で飲み物を買ったりして小休憩をとり、また業務を再開します。

 

しかし、リモートワークではどうでしょう。

 

朝私たちの視界に広がっているのは、

それまで寝ていた布団、寝起きの髪型と顔、趣味関係の物や普段食べている物、散らかった部屋などです。

まったく「プライベート」と「仕事」の境界線が引かれていない状態です。

この状態で職場にいるように仕事をしようと思っても非常に難しいでしょう。

 

そのため、「プライベートモード」と「仕事モード」のメリハリをつけることが鍵となります。

 


具体的には、

 

①空間を区切ってメリハリをつける

 寝たりリラックスするための部屋とは別に家の中に仕事用のスペースを確保すること。そこには仕事で使わない物は持ち込まないこと。

ウォークインクローゼットやキッチンの一角など狭くてもいいので場所を確保しましょう。休憩を取る時はリラックスするための部屋に移動します。

②時間で区切ってメリハリをつける

 リモートワークは個人で作業に集中しなければいけない時間も多いと思います。

何分から何分まで作業に集中し、何分から休憩をとるかアラームをつけたりして区切りましょう。

③外見を利用してメリハリをつける

 休憩するための部屋に行ったときに寝起きの格好のままではまた寝てしまうかもしれません。仕事のある日は髪型を整え、仕事着に着替えましょう。

外見を整えることで仕事モードに切り替えることができます。 

 

 

このような行動をしやすくするためのコツは当院リワークプログラムでもお伝えしております。

「うまくいかないな」と感じられることがありましたら、ぜひ専門家に相談してみてください。

 

 

 

 

 

 

投稿者: 医療法人社団ヘルメス会Jメンタル五反田駅前クリニック

2021.10.02更新

10月に入りました。いよいよ秋も本番ですね。

昨日、全都道府県で緊急事態宣言が解除されました。

しかし、新規陽性者数は減っている一方で、コロナ後遺症に多くの方が苦しんでいらっしゃることが明らかになりました。

 

今回はコロナ後遺症に関してです。

新型コロナウィルスの後遺症には、倦怠感、嗅覚や味覚障害、脱毛などが代表的なものとしてあげられます。

しかし、オックスフォード大学の精神科医などの研究では、

感染症回復後にうつ病や不安障害などの精神疾患を発症される方も少なくなかったとのことです。

 

後遺症 

コロナ後遺症に関しては医療現場も手探りであり、特効薬がないこと、エビデンスの確立された治療法がないことなどもあり、

多くの方が「自分はどうなってしまうのか」「一生このままなんじゃないか」と先行きの見えない不安に苦しまれていることは想像に難くありません。

また、藁をもすがる想いで医療機関に頼ったり、周りの人に状況を説明してもちゃんと理解してもらえなかったという方もいらっしゃると思います。

 

そのため、不安や悲しみに対する精神的ケアも非常に重要になってきます。

「苦しみはすぐにはなくならないけれど、自分の苦しみを我がことのように知ってくれる人がいる」

こう感じられるだけで、ある程度楽になることもあるのではないでしょうか。

 

倦怠感が強く、医療機関で診療を受けることが難しい方もいらっしゃると思います。

周りの方には「自分が同じ後遺症になってしまったら…」と想像して頂き、

是非苦しまれている方の声に耳を傾け、共感して寄り添って頂けたらと思います。

また、現在では来院しにくい方のために、オンライン診療やオンラインカウンセリングもあります。

一刻も早く、後遺症で苦しまれている方の苦しみが和らぐことを願っております。

 

 

 

 

 

 

投稿者: 医療法人社団ヘルメス会Jメンタル五反田駅前クリニック

entryの検索

カテゴリ

ご予約・ご相談はお気軽に

Jメンタル五反田駅前クリニックまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

Sample document