冷え
成人の2人に1人は、冷え症で悩んでいるというデータがある程、ポピュラーな病気です。
西洋医学において「冷え」とは、
末梢の血管が収縮して、皮膚にくる血液が不足している状態と考えます。
これが高じて、手足や腰など、身体の特定の部分が冷たく不快に感じられる状況が
6ヶ月以上続くと「冷え性」とされます。
東洋医学では「すべての病は身体の冷えた部分から入り込む」と考えます。
つまり冷えは、身体の不調を知らせるシグナルであり、
冷えが身体に溜まると、病的変化を起こして「冷え症」になると見なします。
冷えを病気の入り口と見れば、体質だからと諦めて、放置することはできません。
東洋医学では、漢方薬など、冷え症の治療法が発達してきました。
このように、冷え症は、東洋医学が得意とする分野と言えるでしょう。